お知らせ
[2020.9.18] 開室時間・サービスについて(2020.10.2より)
10月2日からの開館時間およびサービス内容をお知らせします。
1)開室時間
2020年10月2日(金)~ 当面の間 9:00-17:00(夜間休止)
2)貸出冊数について
[教育学研究科・教育学部関係者]
・大学院学生 30冊→60冊以内
・大学院学生に準ずる者 10冊→20冊以内
・学部学生 10冊→20冊以内
・学部学生に準ずる者 5冊→10冊以内
[他部局関係者]
・大学院学生、学部学生及びそれに準ずる者 3冊→6冊以内
3)返却期限について
・返却期限内にMyKULINEから1回更新できます。(更新処理を実行した日から起算されます)
・後期授業が開始となり、対面授業も一部行われますので、現在MyKULINEで「延滞」表示のある方は
図書を返却してください。返却時に貸出禁止期間を解除いたしますので、当日から貸出が可能です。
(返却当日に貸出希望の場合は、カウンターへお持ちください)
・開室時でも教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用いただけます。
・郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
4)閲覧室の利用について
・閲覧室(DVD、マイクロ資料の利用を含む)はご利用いただけません。
・新聞のご利用は短時間のみ可。カウンターで受け付けます。
・生協の複写機は短時間の場合のみ利用可能です。
5)その他
・返却された図書(予約図書以外)は1~2日ほど隔離保管したのちに書架へ戻します。
お探しの図書が書架にない場合はお尋ねください。
・閉架書架の資料利用は、前日16時までにメールでお申込みください。
・貴重書はご利用いただけません。
・学外者(卒業生、元教職員を含む)の来室利用は休止しています。ただし、所属の他大学図書館等を
通じて依頼いただければ、当館の資料をご利用いただけます。(複写・現物貸出)
なお、状況によりサービス内容は随時変更することがあります。
【入室時のお願い】
・入室時はマスクを着用してください。
・入庫人数により、入室制限を行うことがあります。
・入室時には他の利用者と間隔をとり、静かに行動してください。
・短時間でのご利用をお願いします。
・来室前に健康状態の確認と検温を行い、下記の状態である場合は入室を控えてください。
➢37.5 度以上の発熱があった場合
➢平熱比+ 1度超過した場合
➢息苦しさ (呼吸困難)・強いだるさがある場合
➢軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
[2020.6.29] 開室時間の変更ついて(2020.7.2より)
7月から一部の対面授業が行われることを受けて、2020年7月2日(木)より開室時間の変更をします。
1)開室時間
2020年7月2日(木)~ 当面の間 9:00-17:00
2)貸出冊数について
[教育学研究科・教育学部関係者]
・大学院学生 30冊→60冊以内
・大学院学生に準ずる者 10冊→20冊以内
・学部学生 10冊→20冊以内
・学部学生に準ずる者 5冊→10冊以内
[他部局関係者]
・大学院学生、学部学生及びそれに準ずる者 3冊→6冊以内
3)返却期限について
・返却期限内にMyKULINEから1回更新できます。(更新処理を実行した日から起算されます)
・試験・レポートの期間となりますので、現在MyKULINEで「延滞」表示のある方は図書を返却して
ください。返却時に貸出禁止期間を解除いたしますので、当日から貸出が可能です。
(返却当日に貸出希望の場合は、カウンターへお持ちください)
・開室時でも教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用いただけます。
・郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
4)閲覧室の利用について
・閲覧室(新聞、DVD、マイクロ資料の利用を含む)はご利用いただけません。
・生協の複写機は短時間の場合のみ利用可能。
5)その他
・返却された図書(予約図書以外)は1~2日ほど隔離保管したのちに書架へ戻します。
お探しの図書が書架にない場合はお尋ねください。
・閉架書架の資料利用は、前日16時までにメールでお申込みください。
・学外者(卒業生、元教職員を含む)の来室利用は休止しています。ただし、所属の他大学図書館等を
通じて依頼いただければ、当館の資料をご利用いただけます。(複写・現物貸出)
なお、状況によりサービス内容は随時変更することがあります。
【入室時のお願い】
・入室時はマスクを着用してください。
・入庫人数により、入室制限を行うことがあります。
・入室時には他の利用者と間隔をとり、静かに行動してください。
・短時間でのご利用をお願いします。
・来室前に健康状態の確認と検温を行い、下記の状態である場合は入室を控えてください。
➢37.5 度以上の発熱があった場合
➢平熱比+ 1度超過した場合
➢息苦しさ (呼吸困難)・強いだるさがある場合
➢軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
[2020.6.1] サービスの一部再開について(2020.6.2より)
本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」の活動制限の対応レベルが2に引き下げられたことを受けて、2020年6月2日(火)より感染症拡大防止対策を行った上で、サービスを限定して開室いたします。
1)開室時間(短縮)
2020年6月2日(火)~ 当面の間
10:00-12:00, 13:00-16:00 (平日のみ、6/18(木)は閉室)
2)貸出冊数について
[教育学研究科・教育学部関係者]
・大学院学生 30冊→60冊以内
・大学院学生に準ずる者 10冊→20冊以内
・学部学生 10冊→20冊以内
・学部学生に準ずる者 5冊→10冊以内
[他部局関係者]
・大学院学生、学部学生及びそれに準ずる者 3冊→6冊以内
その他の方は従来通りの貸出冊数です。
3)貸出期間について
当面の間、返却期限を超過しても「延滞」とは扱いません。
※京都大学を離籍される方は、返却期限までに資料の返却をお願いします。
返却は原則として、教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用ください。
郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
4)閲覧室の利用について
・閲覧室(新聞、DVD、マイクロ資料の利用を含む)、複写機はご利用いただけません。
5)その他
・返却された図書(予約図書以外)は1~2日ほど隔離保管したのちに書架へ戻すことがあります。
お探しの図書が書架にない場合はお尋ねください。
・閉架書架の資料利用は、前日16時までにメールでお申込みください。
・学外者(卒業生、元教職員を含む)の来室利用は休止しています。ただし、所属の他大学図書館等を
通じて依頼いただければ、当館の資料をご利用いただけます。(複写・現物貸出)
なお、状況によりサービス内容は随時変更することがあります。
【入室時のお願い】
・入室時はマスクを着用してください。
・入庫人数により、入室制限を行うことがあります。
・入室時には他の利用者と間隔をとり、静かに行動してください。
・短時間でのご利用をお願いします。
・来室前に健康状態の確認と検温を行い、下記の状態である場合は入室を控えてください。
➢37.5 度以上の発熱があった場合
➢平熱比+ 1度超過した場合
➢息苦しさ (呼吸困難)・強いだるさがある場合
➢軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
—————————————-
◆和書電子書籍の試読が出来ます(5分間)
・和書6万点試読 [Maruzen eBook Library] (11/1-8/31まで延長)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1383846
・和書19,000点試読 [Kinokuniya Digital Library (KinoDen)] (5/29-7/31)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1385853
どうぞご利用ください。
—————————————–
[2020.5.8] 臨時閉室中の部局所属学生限定貸出サービスについて
京都府の緊急事態措置により、4月17日(金)に本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における対応レベルが引き上げられたことを受けて、教育学研究科・教育学部図書室では臨時に閉室しておりますが、5月11日(月)から、教育学部・教育学研究科の学生限定で貸出サービスを行います。
1)閉室期間:2020年4月10日(金)~ 当面の間
2)貸出サービス(対象:教育学部・教育学研究科の学生)
・貸出時間:平日13:00-16:00
・貸出方法:入庫していただき、貸出する図書(1度に10冊まで)の資料ID等を
図書貸出票(Excel)(雑誌・参考図書は雑誌・参考図書持ち出し票(Excel))に記入し、
カウンターの箱に入れてください。
・入庫方法:入庫人数を3名までに制限し、他の方は図書室前でお待ちいただきます。
・入庫時間短縮のため、事前にKULINEで貸出資料の請求記号などをお調べの上、来室して
ください。
・閲覧室(新聞、DVD、マイクロ資料の利用を含む)はご利用いただけません。
・閉架書架の資料利用は、前日16時までに図書室宛てにメールで申込みしてください。
・その他詳細は図書室に掲示いたします。
3)貸出期間について
当面の間、返却期限を超過しても「延滞」とは扱いません。
※京都大学を離籍される方は、返却期限までに資料の返却をお願いします。
4)返却について
返却は原則として、教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用ください。
郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
5)その他
教育学研究科教職員は別途対応します。
なお、状況によりサービス内容は随時変更する可能性があります。
[2020.4.24] 返却期限について
返却期限日が2020年5月20日(水)までの資料を2020年5月21日(木)に延長しました。(2020.5.18)
返却期限日が2020年5月8日(金)までの資料を2020年5月21日(木)に延長しました。
(予約が入っている資料は除く)
[2020.4.22] 緊急事態措置に伴う閉室および 利用サービスの変更について(2020.4.22)
京都府の緊急事態措置により、4月17日(金)に本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドライン」における対応レベルが引き上げられたことを受けて、教育学研究科・教育学部図書室では、4月24日(金)16時から事前申込による図書の貸出サービスを停止いたします。また閉室期間を「5月6日まで」から「当面の間」と変更します。
1)閉室期間:2020年4月10日(金)~ 当面の間
2)事前申込の貸出サービス・予約図書の貸出停止について
事前申込による図書の貸出受付は、4月23日(木)16:00 まで、お渡しは4月24日(金)16:00までといたします。
お渡し時間: 13:00-16:00
(再開時期は緊急事態宣言解除を目安とします)
予約図書でご連絡済のものについても4月24日で貸出を停止いたします。
3)貸出期間について
当面の間、返却期限を超過しても「延滞」とは扱いません。事態が改善されるまで
お手元にお持ちいただいて結構です。
※京都大学を離籍される方は、返却期限までに資料の返却をお願いします。
4)返却について
返却は原則として、教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用ください。
郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
5)その他
教育学研究科教職員は別途対応します。
なお、状況によりサービス内容は随時変更する可能性があります。
[2020.4.9] 臨時閉室について (2020.4.20から変更)
貸出の事前申し込みは2020年4月23日(木)16:00まで受け付けます。下記のメールにお申し込みください。
緊急事態宣言が発令される事態となるなど、新型コロナウイルス感染の緊張状態が高まっていることに鑑み、学生をはじめとする不特定多数の利用者が集まる状態をこれまで以上に回避し、構成員の安全を確保するため、教育学研究科・教育学部図書室では下記の期間臨時閉室し、教育学研究科の教職員以外の図書室への入室を停止いたします。
期間:2020年4月10日(金)~5月6日(水)
1)図書の貸出・返却について(教育学部の資料に限る)
メールによる事前申込といたします。
edulib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp *[at]を@に変えてください。
・件名:資料貸出希望
・本文記載事項
(1)氏名
(2)学生番号(利用者番号)
(3)予約資料名・巻号等情報
(4)請求記号
(5)資料ID
(貸出希望資料が複数点ある場合は、(3)~(5)の内容を繰り返し記載してください)
資料が準備出来ましたらメールをお送りしますので、学生証・認証ICカードをご持参の上、お渡し時間内にカウンターへお越しください。
資料の取り置きは、4月24日(金)16:00までです。
教育学研究科・教育学部卒業生、教育学研究科・教育学部元常勤教員の方で、図書館カードをお持ちの方のみ対応いたします。
お渡し時間:10:00-12:00,13:00-16:00
図書の返却は原則として、教育学部本館西側入口横の返却ポストをご利用ください。
郵送で返却いただいても構いません。厳重に梱包の上、「返却図書」と明記してお送りください。
送料は利用者がご負担ください。
宛先:〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学教育学部図書室(075-753-3016)
雑誌等の一時持出資料は当日15:50までにカウンターまでご返却ください。
2)貸出冊数について
[教育学研究科・教育学部関係者]
・大学院学生 30冊→60冊以内
・大学院学生に準ずる者 10冊→20冊以内
・学部学生 10冊→20冊以内
・学部学生に準ずる者 5冊→10冊以内
[他部局関係者]
・大学院学生、学部学生及びそれに準ずる者 3冊→6冊以内
3)貸出期間について
新規に貸出の場合も、既に貸出済みの場合も、返却期限は変更しませんが、当面の間、返却期限を超過しても「延滞」とは扱いません。
※京都大学を離籍される方は、返却期限までに資料の返却をお願いします。
※予約者がいる場合は、資料の返却をお願いします。
4)文献の取り寄せについて(教育研究科教職員向け)
通常通り受け付けますが、取り寄せを依頼した図書館の状況等により、時間がかかる場合があります。時間に余裕を見てお申し込みください。
5)その他
学外者の来館利用は休止しています。ただし、所属の他大学図書館等を通じてご依頼いただければ、
当館の資料をご利用いただけます。(複写・現物貸出)
なお、状況によりサービス内容は随時変更する可能性があります。
教育学部図書室利用案内
図書室で配布している利用案内です。こちらからダウンロードしていただけます。
開室時間
- 月 : 9:00~17:00
- 火-金 : 9:00~19:00
※夏季および冬季休業中ならびに2月試験期間終了後、3月は以下のように変更
- 月-金 : 9:00~12:00 13:00~17:00
→詳細は開室カレンダーをご覧ください。
休室日
- 土曜日・日曜日・祝日・振替休日
- 毎月1日(休日にあたる場合は次の平日)
- 創立記念日(6月18日)
- 年末年始
→詳細は開室カレンダーをご覧ください。
閲覧
開架資料
- 自由に手にとって利用できます。
閉架資料
- 職員による出納式です。窓口、E-Mail、電話にてお申し込みください。
- 利用時間は9:00~17:00です。12:00~13:00の受付分は13:00以降、17:00~19:00の受付分は翌開室日以降の出納となります。
- CD-ROM、DVDは閲覧室の専用PCにてご利用ください。
- マイクロ資料からプリントアウトをする場合は、ご自身で紙をご用意ください。
- 貴重書の利用については、事前にご相談ください。
学位論文
- 指定した席での閲覧利用のみに限られ、貸出・複写はできません。
- 利用時間は9:00~17:00です。また、12:00~13:00の受付分は13:00以降、17:00~19:00の受付分は翌開室日以降の出納となります。
- 卒業論文・修士論文については、利用にあたり著者の許諾が必要です。卒業・修士論文閲覧許可書(Word)を提出してください。
貸出
所属 | 身分 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|---|
教育学部・教育学研究科在籍者 | 常勤教員 研究員(特定有期雇用教員 協力講座の教員を含む) | 70冊 | 1年 |
非常勤教員(協力講座の教員を含む) 名誉教授 元常勤教員 | 10冊 | 3ケ月 | |
職員 | 10冊 | 1ケ月 | |
大学院学生 | 30冊 | 1ケ月 | |
大学院学生に準ずる者 | 10冊 | 3週間 | |
学部学生 | 10冊(4回生はプラス10冊) | 3週間 | |
学部学生に準ずる者 | 5冊 | 3週間 | |
卒業生 | 3冊 | 3週間 | |
他学部・他研究科在籍者 その他 | 常勤教員(特定有期雇用教員を含む) | 10冊 | 3ケ月 |
非常勤教員 名誉教授 職員 | 3冊 | 1ケ月 | |
大学院学生 学部学生及びそれに準ずる者 | 3冊 | 2週間 |
- 視聴覚資料の貸出期間は2週間です。
- 雑誌は当日中に限り一時持出が可能です。
学外の方へ
利用時間は9:00~17:00、受付時間は9:00~12:00、13:00~16:00です。教育学部図書室を訪問利用される際には、事前にFAXまたはE-Mailにて連絡が必要です。
- 大学教育研究機関に在籍されている方→ ご所属の図書館へお申し込みください。
- その他の方→ 所蔵調査および閲覧依頼書(学外者用)(Word)をFAXまたはE-Mailでお送りください
Visitors from outside Kyoto University
Service hours : 9:00 a.m. – 5:00 p.m. Reception hours : 9:00 a.m. – 12:00 p.m. , 1:00 – 4:00 p.m.
- Students, Faculty and Staff of other universities or particular educational research institutes→ Please apply at the library in your own place.
- Other Users→ Please fax or e-mail us the application form for use of the library (Word) [Sample] in advance.
学内他部局・他大学図書館等の利用
学内他部局図書館・室の利用
- 職員証、学生証、図書館利用証を持参してください。
- 訪問前に各図書館・室の開館時間、所在地等を確認してください。 京都大学図書館・室一覧
他大学の訪問利用
- 他大学の図書館を訪問するには、紹介状が必要な場合があります。訪問先の学外者利用条件や開館日を確かめて、所蔵調査および閲覧依頼書(Word・両面印刷推奨)の太枠内に記入の上、教育学部図書室カウンターへ直接ご提出ください。同じ所蔵場所の資料が数件ある場合、2件目からは所蔵調査および閲覧依頼書(続紙)(Word)の太枠内に記入してください。
- 訪問先図書館へ所蔵調査をした後に、必要書類を発行しお渡しします。少々時間がかかりますのでご注意ください。
- 教育学研究科・教育学部所属者のみ。受付時間は9:00~17:00です。
他大学からの文献複写・現物貸借
- 公費のみの受付です。
- 私費で学外の図書館へ複写を依頼するときは、附属図書館相互利用カウンター(Tel 753-2638)へお申し込みください。
学生購入希望図書
教育学研究科の学生は、図書室に所蔵していないもので、必要かつ蔵書としてふさわしい資料について、購入希望を出すことができます。申込内容を検討の上、購入の可否を決定します。
- 教育学研究科・教育学部所属の学生からの希望に限ります。
- お申し込みいただけるのは図書のみ(雑誌やデータベースなどは対象外)です。
- 希望図書願(Word)をカウンターへ提出してください。(メール添付でも可)
特殊コレクション
- 文学部からの移管図書(約9,340冊)
- 教育課程文庫(米国教育文庫-AEL、日本教育文庫-ECL、IFEL図書 10,276冊)
- フランス教育史コレクション(225冊)
- 日本近代化研究会文庫(928冊)
- 池田(進)文庫(比較教育学 394冊)
- 梅本(堯夫)文庫(672冊)
- 小西(重直)文庫(近代教育学 482冊)
- 小林(哲也)文庫(冊数不明)
- 篠原(助市・陽二)文庫(2,753冊)
- 高瀬(常男)文庫(冊数不明)
- 高橋(俊乗)文庫(近世教育思想 1,364冊)
- 山中(康裕)文庫(1,146冊)
- 前田(博)文庫(969冊)
- 国立国会図書館所蔵昭和前期刊行図書デジタル版集成(教育)
→昭和前期(昭和元年~24年)に刊行され、国立国会図書館に所蔵されている教育に関わる分野の図書の全ページを電子化しDVD28枚に収めたものです。利用時間は9:00~17:00、閲覧室の専用PCにてご利用ください。
タイトルリスト(団体著作物:4,903件)(Excel)
タイトルリスト(個人著作物:5,784件)(Excel)
その他
PsycINFO/PsycARTICLES利用申請について(学内限定)はこちらをご覧ください。
所在地
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
教育学部本館西側玄関入って左手(返却ボックスは玄関前に設置)
詳細は京都大学図書館・室マップ 吉田キャンパス 本部・西部構内をご覧ください。
問い合わせ先
京都大学教育学部図書室 閲覧担当
- E-Mail:
- TEL: 075-753-3016(直通)
- FAX: 075-753-3017