取得できる資格
- 教育職員免許状(中学校教諭一種,高等学校教諭一種)
- 本学部の修学期間内に教育職員免許法に定められた科目の必要単位を修得し所定の手続きをした場合
- 特別支援学校教諭一種免許状
- 中学校,高等学校の免許状を取得し,免許法に規定する特別支援教育領域に関する科目の単位を取得した場合
- 社会教育主事(社会教育に関する指導・助言を与える専門職員)
- 修学期間中に法律に定める科目の必要単位を修得した場合
- 学芸員(博物館の資料収集,保管展示及び調査研究などの仕事にたずさわる専門職員)
- 修学期間中に法律に定める科目の必要単位を修得した場合
- 図書館司書(図書館法に規定している図書館において図書に関する職務にたずさわる専門職員)
- 修学期間中に法律に定める科目の必要単位を修得した場合
- 学校図書館司書教諭
- 教育職員免許状を有する者が図書館学に関する科目の必要単位を修得した場合
- 公認心理師
- 詳細はこちらから
- 臨床心理士
- 臨床心理士の資格を得るためには、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会が実施する臨床心理士資格審査に合格する必要があり、本研究科の臨床心理学コースでは、修学期間内に同審査への受験資格を得るために必要な科目を履修することができる。