概要
教育学研究科・学部には2つのサテライトがあり、教育学部本館2階サテライトに10台、4階サテライトに9台、計19台の情報環境機構・教育用コンピューターが設置されています。
2階、4階サテライトは、学部3回生以上・大学院生・研究生が利用できます。2階、4階の利用区分は以下の通りです。
サテライト利用区分
- 2F サテライト(226号室): 心理系(学部では教育心理学系)
問い合わせ先: メディア準備室(225号室) - 4F サテライト(420号室): 心理系以外
問い合わせ先: 情報関連助教(プロジェクト室110号室)
利用までの手順
各階のサテライトの使用を希望する学部生と研究生は、学生証を各自で教育学部事務室まで持参し、サテライト利用申請手続きを行ってください。
※3回生時にサテライト利用申請を行った者は、引き続き利用できるため、上記の手続きは必要ありません。
※教育学部事務室へは平日9時~17時(12時~13時を除く)の時間内に訪問してください。
利用ルール
便覧の「教育学研究科・教育学部サテライトの使用について」のページを熟読してください。
便覧に記載されている事項(「教育学研究科・教育学部サテライト利用のルール」および「情報環境機構教育用コンピュータシステムの利用心得」)に違反した場合、当の利用者は入室登録を消されたり、利用コードを取り上げられることがあります。正しい利用を心がけてください。
- ドア開放厳禁とします。また、部屋を退室するときには施錠を確認してください。
- 学生は、教育用コンピュータの使用以外の目的では、当サテライトに入室しないでください。
- 利用は学術・研究に関することに限ります。大学の目的を認識した上で所定の規則を守って積極的に活用してください。
- 勝手にソフトを組み込んだり、システムを改変したりしないでください。
- サテライト内での飲食は厳禁とします。また私物は必ず持ち帰ってください。
- プリンタのトナーがなくなったときは、使用済みのトナーを教育学部事務室(総務掛)にもっていき、交換用トナーを受け取ってください。
サテライト室の大型ポスタープリンタに関して
各階に大型ポスタープリンタが設置してありますが,個人での勝手な使用は禁止しています。
- 利用の一週間前を目安に,担当の問い合わせ先にご連絡ください。
※前日の場合,担当者の不在や消耗品の不足等が考えられます。
※4階のプリンタを使用する場合は,情報関連助教もしくは同研究員までご連絡下さい。mail: 020jouhou[at]educ.kyoto-u.ac.jp ※[at] を@に変更してください
- 利用は学術目的(学会発表用ポスター,授業で使用するポスター等)にのみ限定されます。
※サークルのポスター等の印刷はできません。 - 目的のサイズで作成したファイル(pdfファイルやPowerPointファイル)をお持ちください。
※A4サイズで作成したポスターをA0サイズで印刷すると綺麗に印刷できません。
情報環境機構教育用コンピュータ・システムの利用心得
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/use/kitei_kokoroe.html
利用心得とはシステムを安全・快適に利用するためにお願いしている事項です。違反行為があった場合は学生アカウントまたは教育コン・一時利用アカウントを停止する場合があります。