CLOSE
EN

大学院受験生・
研究者の方へ

教育⽅法学・発達科学コース

教育・人間についてのものの見方を多角的に研究する。例えば、カリキュラム・指導方法・教育評価に関する理論構築。学校教育における実践改善のモデルの構想。教育の制度や実践の歴史的解明。近代の学校教育に限定されない教育の歴史的研究。ヒトの心や脳の発達原理、遺伝的・環境要因など、発達支援に資する実証的研究。就学前・乳幼児期・胎児期まで視野に入れた人間発達のモデルの構想。実践やフィールドの具体的問題の哲学的な解明。国際フィールドを視野に入れた思想研究。教育及び教育学を反省的に捉え、芸術・宗教・習俗など文化諸領域を視野に入れた教育現象の解明など

教員紹介

明和 政子(みょうわ まさこ)教授

発達科学・比較認知科学:人間の心の発達とその進化史的基盤

人間の形態的な特徴と同様、目には見えない人間の心のはたらきも、進化的淘汰の産物です。人間らしい心とはどのようなものか(what)を知るには、それが「いつ(when)・どのように(how)・なぜ(why)生まれてくるのか」を明らかにする必要があります。私は、人間の心の発達とその進化史的基盤を、個を取り巻く他者、社会、文化との関係において解き明かそうとしています。おもな著書に『なぜ「まね」をするのか(河出書房新社)』『心が芽ばえるとき(NTT出版)』『まねが育むヒトの心(岩波書店)』など。

西岡 加名恵(にしおか かなえ)教授

教育方法学:カリキュラム論、教育評価論

学校のカリキュラム(教育課程)は、社会に存在する文化から次世代に伝えたい部分を選び取って組み立てられます。そのような選び取りがどのように行われているか/行われるべきかに関心を持っています。英米における実態調査や、日本の学校でのアクション・リサーチ(開発研究)を進めています。主な著書は、『教科と総合学習のカリキュラム設計』(単著、図書文化)、『「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価』(編著、明治図書)など。

E-Mail: nishioka.kanae.2v[at]kyoto-u.ac.jp
※「@」は「at」表記に変更しております。

石井 英真(いしい てるまさ)准教授

教育方法学:学力論、授業論、教育評価論

日米のカリキュラム研究、授業研究の蓄積に学びながら学校で育成すべき資質・能力の中身をどう構造化・モデル化し、それらを実質的に実現しうるカリキュラム、授業、評価、教師教育をトータル的にどうデザインしていけばよいのかを考えている。小・中・高の教育現場の先生方と一緒に、授業づくりや学校改革にも取り組んでいる。主な著書に、『現代アメリカにおける学力形成論の展開』(単著・東信堂)、『今求められる学力と学びとは」(単著・日本標準)、『アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師へ』(編著・日本標準)などがある。

E-Mail: ishii.terumasa.3w[at]kyoto-u.ac.jp
※「@」は「at」表記に変更しております。

明地 洋典(あけち ひろのり)准教授

発達科学、認知科学

人間は巧みに情報を伝達し合い、見知らぬ者同士でも協力して一個体では成し得ないことをさも当たり前かのように行います。これら「当たり前」に思われることを可能にしているこころや行動の基盤、その適応的、発達的側面に興味があります。一方で、人によって何が「当たり前」であるかは異なります。様々な特性がある人々が特定の環境において発揮する強み、直面する困難の原因についても明らかにしたいと考えています。

奥村 好美(おくむら よしみ)准教授

教育方法学:教育評価論、カリキュラム論

学校や先生方の自律性・多様性を尊重しながら教育の質を維持・改善していくための教育評価のあり方を考えています。とりわけ、オランダの学校評価に関する教育方法学的研究、日本の学校現場の先生方との共同授業研究などを行なってきました。主な著書に『<教育の自由>と学校評価ー現代オランダの模索』(単著、京都大学学術出版会)、『「逆向き設計」実践ガイドブックー『理解をもたらすカリキュラム設計』を読む・活かす・共有する』(共編著、日本標準)などがあります。

田中 友香理(たなか ゆかり)特定講師

発達科学,発達心理学

ヒトの脳と心は,環境との関わりを通して可塑的に発達します。ヒトの生涯発達の中でも,乳幼児期は環境の影響を特に受けやすい,脳の感受性期と呼ばれています。また,子ども側だけでなく,養育者側の脳と心もまた,子どもと関わる経験を通して発達していきます。私は,こうした親子セットの脳と心の発達過程を神経生理学的手法によって明らかにしたいと考えています。主な著者は「発達科学から読み解く親と子の心身体・脳・環境から探る親子の 関わり. ミネルヴァ書房.」。

黒田真由美(くろだ まゆみ)特定助教

教育心理学

教育心理学を専門にしています。長らく子どものつぶやきがどのように授業に反映されるのか、子どもの学びに繋がるのかということを考えてきました。E.FORUMに携わる中で、子どもの視点から授業を捉えるだけではなく、学校や先生方の実践についても学ぶ機会をいただき、ROUND STUDYと出会いました。現在は、学校の事後検討会にROUND STUDYがどのように活かされているのか、ROUND STUDYを導入することに先生方にどのようなメリットがあるのかについて研究しています。