NEWS
京都大学COC事業「COCOLO域」、教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM共催「高校生と大学生の探究成果ポスター発表会」を開催しました。(2015.08.01)
2015.09.30
2015年8月1日(土)10時30分より人間・環境学研究科大講義室にて「高校生と大学生の探究成果ポスター発表会」を開催しました。
本ポスター発表会では、高校生と京都大学の学部生・大学院生がともに探究の成果を持ち寄り、ポスターの前にて発表・交流を行いました。高校生30グループ(56名)、大学院生・大学生12グループ(37名)の発表がありました。
最後に、大杉住子氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教育課程企画室長)、塩澤幸雄氏(国立研究開発法人科学技術振興機構理数学習推進部主任調査員)、そして北野正雄氏(京都大学理事)の3名からポスター発表についてのご講評をいただきました。
当日は、発表者の他に高等学校の教職員や教育委員会関係者など130名が参加し、盛会のうちに終了しました。
発表した高校生からは「たくさんの方々から、課題研究へのアドバイスをいただけて良かったです」、大学生からは「多くの研究にふれられ、知識を得られたこと、また自身の研究意欲の増進につながった」といった感想が寄せられました。また、参加者からも「プレゼンの中で、どんどん質問したり、意見を出しあったりすることで、とても楽しいポスターセッションとなった」、「勤めている高校で、探究型授業や課題研究を行っているので、他校の取り組みや発表方法・レベルをよく知ることができた」といった感想が寄せられました。
発表・参加してくださった皆様、ありがとうございました。

開会挨拶をする高見茂教授

会場の様子

ポスター発表の様子1

ポスター発表の様子2

ポスター発表の様子3

講評の様子

講評する大杉住子氏

講評する塩澤幸雄氏

講評する北野正雄理事

閉会挨拶をする桑原知子教授