研究科・学部 課程の流れ
大学院修士課程関連
京都大学大学院教育学研究科 修士課程(研究者養成プログラム)
修士課程を修了後、博士後期課程への進学を希望する者を対象とするプログラムです。ただし、修士課程のみで修了することも可能です。なお、希望者全員が博士後期課程に進学できるとは限りません。
- 平成30年度研究者養成プログラム(修士)募集要項(PDF) ‥‥2017/07/07掲載
※上記PDFファイルに、入学志願票等の本研究科所定用紙は付いていません。
※募集要項は、平成29年7月7日より配付しています。
(平成30年度分は終了しました。)
・「研究経過報告書」表紙 所定書式(Word)
・「研究経過報告書」本文 推奨書式【日本語】(Word)
・「研究経過報告書」本文 推奨書式【英 語】(Word)・「研究計画書」 表紙 所定書式(Word)
・「研究計画書」 本文 推奨書式【日本語】(Word)
・「研究計画書」 本文 推奨書式【英 語】(Word)
- 平成30年度研究者養成プログラム(修士)外国人留学生特別選抜募集要項(PDF) ‥‥2017/07/07掲載
※上記PDFファイルに、入学志願票等の本研究科所定用紙は付いていません。
※募集要項は、平成29年7月7日より配付しています。
(平成30年度分は終了しました。)
・「研究経過報告書」表紙 所定書式(Word)
・「研究経過報告書」本文 推奨書式【日本語】(Word)
・「研究経過報告書」本文 推奨書式【英 語】(Word)・「研究計画書」 表紙 所定書式(Word)
・「研究計画書」 本文 推奨書式【日本語】(Word)
・「研究計画書」 本文 推奨書式【英 語】(Word)
京都大学大学院教育学研究科 修士課程(教育実践指導者養成プログラム) ※専修コース、第2種から変更しました。
2年以上の在職経験あるいは社会的活動経験等を有する者で、さらに高度に専門的な教育実践指導力を養おうとする者を対象とするプログラムです。(修士課程のみ)
- 平成30年度教育実践指導者養成プログラム(修士)募集要項(PDF) ‥‥2017/07/07掲載
※上記PDFファイルに、入学志願票等の本研究科所定用紙は付いていません。
※募集要項は、平成29年7月7日より配付しています。
(平成30年度分は終了しました。)
・「経歴報告書」表紙 所定書式(Word)
・「経歴報告書」本文 推奨書式(Word)
大学院博士後期課程関連
京都大学大学院教育学研究科 博士後期課程(研究者養成プログラム)
- 平成30年度研究者養成プログラム(博士)募集要項 ※外国人留学生特別選抜含む(PDF) ‥‥2017/07/07掲載
※上記PDFファイルに、編入学志願票等の本研究科所定用紙は付いていません。
※募集要項は、平成29年7月7日より配付しています。
(平成30年度分は終了しました。)
・「志望理由書」所定書式(Word)
京都大学大学院教育学研究科 博士後期課程(臨床実践指導者養成プログラム)
臨床心理士の有資格者であり、多様な臨床経験を有する者を対象に、臨床実践指導者という新しいタイプの専門家を養成するプログラムです。
- 平成30年度臨床実践指導者養成プログラム(博士)募集要項(PDF) ‥‥2017/07/07掲載
※上記PDFファイルに、編入学志願票等の本研究科所定用紙は付いていません。
※募集要項は、平成29年7月7日より配付しています。 (平成30年度分は終了しました。)
・「志望理由書」所定書式(Word)
外国人留学生の特別選抜(修士課程・博士後期課程)
外国人留学生の特別選抜は、「修士課程(研究者養成プログラム)」及び「博士後期課程(研究者養成プログラム)」で行われます。詳細は、各募集要項で確認してください。なお、外国人留学生は、出願に先立ち、教育学部の研究生として指導を受けることが望ましいです。
- 中国大陸、香港、台湾の大学を卒業した者は、出願手続きの前に、京都大学アドミッション支援オフィス(Admissions Assistance Office,AAO)で手続きを行ってください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/students1/ku-aao.html
募集要項の請求方法(各種大学院入試)
- 「各種大学院入試」の募集要項は、教務掛窓口で配付しています。
- 募集要項等の郵送を希望する場合は、返信用封筒(送付先の郵便番号、住所及び氏名を明記し、次に記載した、該当額の切手を貼った該当サイズの封筒)を同封のうえ、「○○募集要項請求」(○○は、請求する募集要項の名称を明記)と朱書し、下記宛てに請求してください。なお、募集要項請求者には「教育学研究科・教育学部概要」も併せて送付します。
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学教育学研究科教務掛 宛
- 現在配付中の募集要項、教育学研究科・教育学部概要:380円分の切手、角形2号封筒
終了した募集要項:92円分の切手、長形3号封筒
終了した募集要項、教育学研究科・教育学部概要:380円分の切手、角形2号封筒 - 海外からの請求の場合は、返信用封筒(240mm×332mm。送付先の住所及び氏名等を明記)と、航空書状500グラム料金相当の国際返信切手券(日本国内では、現地での購入価格に関係なく、1枚につき130円分の切手と交換される)、または日本国の切手を同封すること。
- 入試の過去問題は、教務掛窓口で閲覧可能です。希望者には貸出しますので、コピーすることも可能です(身分証明書等要。1時間以内)。過去問題の閲覧は、平日(月~金)の午前9時から午後4時半までです。郵送は扱っていません。
- なお、入試結果は、ニューズレターで公表しています。
入試説明会
- 研究科・学部学士入学入試説明会を京都会場と東京会場で開催します。
大学院科目等履修生
- 大学院科目等履修生は4月入学のみです。
- 出願要項の郵送を希望する場合は、返信用封筒(送付先の郵便番号、住所及び氏名を明記し、205円分の切手を貼った角形2号封筒)を同封のうえ、「○○出願要項請求」(○○は、請求する出願要項の名称を明記)と朱書し、下記宛てに請求してください。
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学教育学研究科教務掛 宛
- 「平成30年度 臨床教育実践研究センター科目等履修生出願要項」は、平成29年12月1日より配付しています。
(平成30年度分は終了しました。)
- 出願要項の郵送を希望する場合は、返信用封筒(送付先の郵便番号、住所及び氏名を明記し、205円分の切手を貼った角形2号封筒)を同封のうえ、「○○出願要項請求」(○○は、請求する出願要項の名称を明記)と朱書し、下記宛てに請求してください。
- 「平成30年度 大学院科目等履修生出願要項」は、平成30年1月31日より配付しています。
- 【注意事項】京都大学の卒業(修了)者の方へ
- 教員免許等の取得を目指して科目等履修生を希望する者は、卒業(修了)した学部(研究科)で、科目等履修生に出願し、卒業した学部(研究科)で科目等履修生の身分を取得してください。
- 教育学部(教育学研究科)の科目を履修する場合は、出願の際、履修を希望する科目を出願書類に記載し、入学後、教育学研究科教務掛で履修登録を行ってください。
(平成30年度分は終了しました。)