KUSUMI Labs output in 2016


 2016年 研究成果

著書/Book Chapters

楠見 () (2016). 批判的思考と市民リテラシー:教育,メディア,社会を変える21世紀型スキル.  誠信書房.

楠見 (2016). ブータン王国における批判的思考教育-日本との比較- 杉本均() ブータン王国の教育変容:近代化と「幸福」のゆくえ(pp.115-131 ),岩波書店. 

楠見 (2016). コラム:ブータン王国における聴覚障がい児教育 杉本均() ブータン王国の教育変容:近代化と「幸福」のゆくえ(pp.132-140 ). 岩波書店. 

楠見 (2016). 探究力と創造性の獲得 藤澤伸介() 探究!教育心理学の世界(pp.68-71). 新曜社. http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/978-4-7885-1511-6.htm

楠見 (印刷中). 認知心理学と認知言語学.  辻 幸夫() 認知言語学大事典 朝倉書店

田中克己・楠見 (印刷中). 情報信頼性 田中克己(),情報デザイン. 共立出版.

楠見 . (印刷中). 健康リテラシーとは何か:健康・医療情報を読み解く力. 原田悦子・編よりよい医療を支える心理学​(心理学叢書),誠信書房

楠見 孝・津波古澄子 (2017. 看護におけるクリティカルシンキング教育: 良質の看護実践を生み出す力 医学書院

楠見 () (印刷中). 教育心理学.(京都大学 新・教職教養シリーズ2020 第8巻), 協同出版.

 

論文/Papers

1.         Kusumi, T., Kashima, Y., & Hirayama, R. (in press). Risk Perception and Risk Talk: The Case of the Fukushima Daiichi Nuclear Radiation Risk. Risk Analysis: An International Journal. [査読有]

2.         Kusumi, T., Yama, H., Okada, K., Kikuchi, S. & Hoshino, T. (2016). A national survey of psychology education programs and their content in Japan. Japanese Psychological Research, 58(Suppl. 1), 4–18, DOI: 10.1111/jpr.12111. [査読有]

3.         http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jpr.12111/abstract

4.         楠見 ・村瀬公胤・武田明典 (2016). 小学校高学年・中学生の批判的思考態度の測定:認知的熟慮性-衝動性,認知された学習コンピテンス,教育プログラムとの関係. 日本教育工学会論文誌, 40(1), 33-44. [査読有]

5.         楠見 ・南部広孝・西岡加名恵・山田剛史・斎藤有吾(2016. パフォーマンス評価を活かした高大接続のための入試:京都大学教育学部における特色入試の取り組み. 京都大学高等教育研究, No.22, 55-66. [査読有]

6.      Oishi, S.,Yagi, A., Komiya,A.,Kohlbacher,F.,Kusumi, T.,& Ishi, K. (in press )Disasters, Values, and Job Preferences European Journal of Personality  

7.      後藤崇志・川口秀樹・野々宮英二・市村賢士郎・楠見 ・子安増生 (印刷中). 自律的動機づけと動機づけ調整方略の双方向的関係. 心理学研究. [査読有]

8.         市村賢士郎・上田祥行・楠見 (2016). 課題動機づけにおける困難度情報が課題努力に及ぼす影響. 心理学研究 DOI:10.4992/jjpsy.87.15008 [査読有]

9.         Iseki, R., & Kusumi, T. (2016). Effects of source information on learning and integration of information on genetically modified foods. Psychologia: An International Journal of Psychological Sciences, 58(3), 127-144. [査読有]

10.     石川敦雄・楠見 2015).室内の物理的環境から対人認知・行動への潜在的影響過程. 心理学評論, 58(4), 530-554. [査読有]

11.     石川敦雄・西田恵・渡部幹・山川義徳・乾敏郎・楠見 2016).背景にある室内空間要因が対人認知に及ぼす影響: 初対面の人物に対する印象形成を対象として. 環境心理学研究, 4(1), 1-14. [査読有]

12.    Komeda, H., Osanai, H., Yanaoka, K., Okamoto, Y., Fujioka, T., Arai, S., Inohara, K., Koyasu, M., Kusumi, T., Takiguchi, S., Kawatani, M., Kumazaki, H., Hiratani, M., Tomoda, A., & Kosaka, H. (2016). Decision making processes based on social conventional rules in early adolescents with and without autism spectrum disorders. Scientific Reports, 6, Article number: 37875. [査読有]

13.     黒田怜佑・松田憲・楠見 ・辻正二 (2016).時報機能を持つ建築物の音環境が仮想場面の没入感に及ぼす影響. 日本感性工学会論文誌, 15(1),173-182, [査読有]

14.     Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2016). Losing confidence over time: Temporal changes in self-esteem among older children and early adolescents in Japan, 1999-2006. SAGE Open, 6(3), 1-8. doi: 10.1177/2158244016666606  [査読有]

15.     Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2016). How do Japanese perceive individualism? Examination of the meaning of individualism in Japan.  Psychologia: An International Journal of Psychological Sciences, 57(3), 213-223. [査読有]

16.     http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/198302/1/psysoc.2014.213.pdf

17.     小山内秀和・楠見 (2016). 物語への移入尺度日本語版の作成と信頼性および妥当性の検討. パーソナリティ研究, 25(1), 50-61. [査読有]

18.     三浦麻子・楠見 ・小倉加奈代 (2016). 福島第一原発事故による放射線災害地域の食品に対する態度を規定する要因:4波パネル調査による検討. 社会心理学研究, 32(1), 10-21. [査読有] h

19.     田中優子・楠見 (2016). 批判的思考の表出判断に及ぼす状況変数と個人差変数の効果.心理学研究, 87(1), 60-69, Doi:10.4992/jjpsy.87.14076. [査読有]

 

学会発表/Conference Presentations

小山内秀和・米田英嗣・古見文一・楠見 (2016). 物語の読書量と没入体験が小学生のマインドリーディングに及ぼす効果. 日本発達心理学会第27回大会, 北海道大学, 42951

楠見 (2016). 共感覚動詞比喩の理解可能性:一方向性仮説の検討. 日本認知心理学会第14回大会, 広島大学, 618日~19

市村賢士郎・上田祥行・楠見 (2016). アナグラム課題の困難度と語彙特性の関連:ひらがな5文字のアナグラム課題データベースの作成. 日本認知心理学会第14回大会, 広島大学, 618日~19

興梠盛剛・松田憲・中元俊介・小島隆次・長篤志・楠見 (2016). 刺激への視線移動距離が選好判断に与える影響. 日本認知心理学会第14回大会, 広島大学, 618日~19

松田憲・興梠盛剛・小野史典・杉森絵里子・楠見 (2016). パワープライミングが広告効果に及ぼす影響. 日本認知心理学会第14回大会, 広島大学, 618日~19

Terai, A., Nakagawa, M., Kusumi, T., Sakagami, M., & Jimura, K. (2016). Dynamic neural mechanisms associated with emergence of creative metaphor interpretations. 39回日本神経科学大会, パシフィコ横浜, 720日~22

Kusumi, T. (2016). Health literacy and critical thinking for disease prevention. In M. Ohmori (Chair), Psychology and disease prevention. Symposium conducted at 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Ichimura, K., Fujino, M.., Okada, A., Kobatake, J., & Kusumi, T. (2016). Does unconscious reward undermine intrinsic motivation? The 31st International Congress for Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Ichimura, K., Ueda, Y., & Kusumi, T. (2016). Influence of self-ranking feedback on learning performance and task motivation. The 31st International Congress for Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Kawaguchi, K., Kotani, M., & Kusumi, T. (2016). The effects of nostalgia on mood and perceived social support while drinking "CALPIS". The 31st International Congress for Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Kawamura, Y., & Kusumi, T. (2016). Age differences in the relationship between the Big-Five personality traits and altruistic behavior. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Matsuda, K., Onoda, S., Kouroki, M, & Kusumi, T. (2016). The effects of power priming and exposure sequence on mere exposure effect. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Oka, R., Kojima, T., & Kusumi, T. (2016). The effects of listener topic involvement in interpretation of emotion-descriptive metaphors. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Shirasuna, Y., Hiraoka, D., Ishiguro, S., Himichi, T., Yanaoka, K., & Kusumi, T. (2016). The effect of perspectives and time-intervals on evaluation of inconsistent behaviors. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Takahashi, Y., Kusumi, T., & Manalo, E. (2016). Quasi-development of critical thinking attitude during adulthood, and links to the big five personality traits. Does Unconscious Reward Undermine Intrinsic Motivation? The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. July 24-29.

Kawamura, Y., & Kusumi, T. (2016). Effort to Buy a Gift Affects Estimates of Recipients' Appreciation. The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, Nagoya, Japan. July 30- August 3.

Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2016). Losing confidence over time: Temporal changes in self-esteem among older children and early adolescents in Japan. The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, Nagoya, Japan. July 30- August 3.

楠見 (2016). 看護師の熟達化に及ぼすアンラーニングと批判的思考態度の影響. 産業・組織心理学会32回大会,立教大学,201693日~4

楠見 (2016). 指定討論 小口孝司(企画) オーガナイズド・セッション:「観光」を産業・組織心理学から研究する. 産業・組織心理学会32回大会,立教大学,201693日~4

楠見 (2016). ポジティブな懐かしさ感情の加齢による増大 社会情動的選択性理論に基づく検討. 日本社会心理学会第57回大会, 関西学院大学,2016917日~18

後藤崇志・楠見 (2016). 嗜好品摂取と規範の関連に対するセルフコントロールの調整効果. 日本社会心理学会第57回大会, 関西学院大学,2016917日~18

楠見 (2016). 高校生の探究的学習スキルと批判的思考態度の育成 スーパーグローバルハイスクールにおける生徒の変容の評価. 日本教育心理学会第58回総会, 香川大学, 108日~10

楠見 (2016). 指定討論:秋山隆(企画)自主シンポジウム <ポストp値時代>の統計学 t検定,F検定,カイ2乗検定相当の分析をどうするか. 日本教育心理学会第58回総会, サンポートホール高松・香川国際会議場, 108日~10

楠見 (2016). 指定討論:倉盛美穂子・梶井芳明・羽野ゆつ子(企画)自主シンポジウム   適応的熟達化をめざす教員養成:被教育経験を超えた教育課題に学生・教員はどう応えるか. 日本教育心理学会第58回総会, 香川大学, 108日~10

長谷部育恵・清河幸子・楠見 (2016). 注意喚起メッセージに対する関与性がリスク認知に及ぼす影響 内集団‐外集団事例に着目した検討. 日本教育心理学会第58回総会, サンポートホール高松・香川国際会議場, 108日~10

伊川美保・楠見 (2016). ニューメラシーがリスクに関する意思決定バイアスに及ぼす影響.日本教育心理学会第58回総会,香川大学,108日~10

市村賢士郎・河村悠太・楠見 (2016). 学習空間と空間情報が創造性に及ぼす影響――ラーニングコモンズは創造性を高めるか. 日本教育心理学会第58回総会, サンポートホール高松・香川国際会議場, 108日~10

河村悠太・楠見 (2016). 「他者の目」が利他行動を促進するとき -社会的規範の調整効果-. 日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会, 福岡, 10910

伊川美保・楠見 (2016). 感情ヒューリスティックに基づくリスク認知:ニューメラシーと批判的思考態度による抑制効果. 日本リスク研究学会第29回年次大会,大分大学,112527

Oka, R., & Kusumi, T. (2016). Process of metaphor-literal expression production in emotional contexts. 57th Annual Meeting of Psychonomic Society, Boston, USA. November 17-20.

Takahashi, Y., Kusumi, T., & Manalo, E. (2017). Who can be a critical thinker? A two-wave longitudinal study on critical thinking attitudes. The 16th Annual Hawaii International Conference on Education, Hawaii, USA, January 4-7.

Terai, A., Nakagawa, M., Kusumi, T., Sakagami, M., & Jimura, K. (2017). Neural Mechanisms associated with Emergent Interpretations in Metaphor Comprehension. The 1st ABiS Symposium: Towards the Future of Advanced Bioimaging for Life Sciences, National Institutes of Natural Sciences, Okazaki Conference Center, February 19-20.

楠見 孝(2017).  懐かしさ感情のポジティブ効果の加齢による増大:社会情動的選択性理論に基づく検討         日本認知心理学会高齢者心理学部会第14回研究会 2017311             明治学院大学

 

その他/Other Activities. 

楠見 (2016). 京都大学におけるAO入試制度について. 大阪市立大学 大学教育,14(1) 27-42.

楠見 (2016). 問題解決. 日本心理学諸学会連合心理学検定局(編),心理学検定 公式問題集 2016年度, 実務教育出版.

楠見 孝 (2016). 批判的判断力を育む. 京都大学教育学研究科ニュースレター,No.33, 2,  京都大学大学院教育学研究科.

楠見 孝 (2016). 批判的思考力について. 判事補基礎研究会,司法研修所,69

楠見 孝 (2016). 認知心理学:よりよい意思決定をするには. 高校生のための心理学講座シリーズ:心理学と社会:心の不思議を解き明かす,京都女子大学,89

楠見 孝 (2016). 京都大学で心理学を学ぶ. 京都大学オープンキャンパス時計台企画「教授講演」, 京都大学,810

楠見 孝 (2016). 看護教育者のための実践知と批判的思考. 岐阜県看護協会看護人材現任者研修,公益社団法人岐阜県看護協会,819

楠見 孝 (2016). 批判的思考力を育む:探究型学習と高大接続. 安田女子中学高等学校SSH研究授業発表会,安田女子中学高等学校,96日 

楠見 孝 (2016). 批判的思考と市民リテラシー. 東北大学「グローバル社会におけるコンピテンシーを育成する高度教養教育カリキュラムの開発研究」第7回研究会, 東北大学高度教養教育・学生支援機構,1123

楠見 孝 (2016). リスクについて. 滋賀県立膳所高等学校 高大連携京都大学特別授業, 京都大学,122

楠見 孝 (2016). 高大接続のための入試改革:京都大学教育学部の特色入試の取り組み(講演) 第14回高大連携教育フォーラム「いま、なぜ入試改革か?:教育改革のゆくえを探る」,  キャンパスプラザ京都,1210

楠見 (2016). 看護学生が批判的思考を身につけるために. 平成28年度FD研修会(特別講演) 和歌山県立医科大学保健看護学部,1216

 

戻る