業績
論文
福井 佑介 | 図書館の倫理的価値の展開と限界 : 価値の対立における倫理的枠組み | 図書館界, 64(6), 392-409 | 2013/03 | 査読有 |
福井 佑介 | 熊取町立熊取図書館相互貸借拒否事件判決の意義と相互貸借制度に関する考察 | 図書館界, 62(5), 334-347 | 2011/01 | 査読有 |
論文
福井 佑介 | 図書館の倫理的価値「知る自由」の歴史的展開 | 京都大学大学院 | 2015/01 | 博士論文 |
川崎 良孝, 福井 佑介 | 公立図書館のフィルターソフトをめぐる法的判断と図書館思想 -ブラッドバーン事件における「意見確認」を中心に- | 京都大学大学院教育学研究科紀要, 60, 1-23 | 2014/03 | 査読有 |
福井 佑介 | 図書館の倫理的価値としての「知る自由」と法学的「知る権利」 | 京都大学大学院教育学研究科紀要, 60, 59-70 | 2014/03 | 査読有 |
福井 佑介 | 「公的な場」とパ・uリック・フォーラム論との・EEEEヨ・W性について--図書館資料著作者の権利性の視点から | 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究, 10, 101-120 | 2011/03 | 査読有 |
著書
福井佑介 | 図書館の倫理的価値「知る自由」の歴史的展開 | 松籟社 | 2015 |
川崎 良孝, 吉田右子, アンドリュー・ウェルトハイマー, 中山愛理, 小林卓, 高鍬裕樹, 北村由美, 久野和子, 福井佑介, 嶋崎さや香, 安里のり子, 呑海沙織 | 図書館トリニティの時代から揺らぎ・展開の時代へ | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2015 |
川崎 良孝, 吉田 右子, 安里 のり子, 福井 佑介 | 図書館と知的自由 : 管轄領域、方針、事件、歴史 | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2013 |
訳書
Office for Intellectual Freedom of the American Library Association, 川崎 良孝, 福井 佑介,川崎佳代子 | 図書館の原則(改訂4版):図書館における知的自由マニュアル(第9版) | 日本図書館協会 | 2016/07 |
McCallon Mark, 川崎 良孝, 福井 佑介, 嶋崎 さや香 | 図書館と知的自由についての新たな展望 | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2015/06 |
Pawley Christine, Robbins Louise S., 川崎 良孝, 嶋崎 さや香, 福井 佑介 | 20世紀アメリカの図書館と読者層 | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2014 |
Lewis Alison M., 川崎 良孝, 久野 和子, 福井 佑介, 川崎 智子 | 図書館と中立性 | 京都図書館情報学・、・・・ 日本図書館協会 (発売) | 2013 |
Wiegand Wayne A., 川崎 良孝, 川崎 佳代子, 福井 佑介 | メインストリートの公立図書館 : コミュニティの場・読書のスペース・1876-1956年 | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2012 |
Preer Jean L., 川崎 良孝, 久野 和子, 桑原 千幸, 福井 佑介 | 図書館倫理 : サービス・アクセス・関心の対立・秘密性 | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2011 |
Scales Pat, 川崎 良孝, 久野 和子, 福井 佑介, 谷口 智恵 | 学校図書館で知的自由を擁護する : 現場からのシナリオ | 京都図書館情報学研究会, 日本図書館協会 (発売) | 2010 |