kusumiken.gif (3315 バイト)

1995 KUSUMI Lab.'s output


1995年 研究成果リスト

楠見 孝:  比喩の処理過程と意味構造,風間書房    (1995)

落合良行・楠見  孝:	自己への問い直し-青年期(講座生涯発達心理学4)(編著),金子書房 (1995)

楠見  孝:  不確実事象の認知と決定における個人差;
	心理学評論,37[3]337~366 (1994)

楠見  孝:   不確実状況下の意思決定における個人差と作用の視点:
		小橋先生と斎藤先生のコメントに答える. 
	心理学評論,37[3],337-366 (1994).

楠見  孝:   フレーミング効果の計量的予測と認知的プロセスの解明:
		竹村論文に対するコメント.  
	心理学評論,37[3],337-366(1994).

楠見  孝・小林弘典:    海外旅行傷害保険の加入意思に及ぼすリスク認知の影響;
	日本リスク研究学会誌,    7,[1],50~58(1995)

楠見  孝:    大学生のもつ恋愛規範の構造:文化的モデルとしての感情規範の分析.
	第6回日本発達心理学会発表論文集,276.

楠見  孝:    デジャビュ,アナロジー,メタファー;
	日本記号学会第15回大会発表論文集,14 (1995).

中尾圭介・楠見孝:    聴覚的インタフェースの設計と評価
		-階層的メニュー構造に対応する複数音提示の効果;
	日本認知科学会第12回大会発表論文集, 102~103 (1995)

楠見  孝:    意思決定の数理モデルから抜け落ちるもの
		-ワークショップ「意思決定のモデルと現実」;
	日本認知科学会第12回大会発表論文集, 240 (1995)

楠見  孝:    受験勉強が学習技能,知識,性格の形成に及ぼす効果;
	日本教育心理学会第37回総会発表論文集,523 (1995)

楠見  孝:    ホワイトカラー管理職の実践的知能の構造;
	日本心理学会第59回大会発表論文集, 401 (1995)

楠見  孝:    脳死,臓器移植の意思決定に及ぼす知識,価値観,援助傾向の効果
		-臓器提供者が一般他者,家族,自分の場合の比較;
	日本グループダイナミックス学会第41回大会発表論文集,194~195 (1995)

楠見  孝:  教育のマルチメディア環境のための認知的インタフェース
		-メタファとアナロジーの利用;
	文部省科学研究費補助金(総合研究A)
	「高度情報化にともなう社会の変容と行政上の課題に関する研究」資料集,57~64(1995)