京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際的拠点」共催 批判的思考講演会

 共催 GCOEユニットB「e-learningと学習者間インタラクションを通した高次リテラシーの育成」 

     科研基盤B「批判的思考の認知的基礎と教育実践」 

 

講演者の本吉さんは,これまで名古屋大学の研究グループの一員として,で社会的クリティカルシンキングやリスク認知、その教育実践研究を進めてきた若手研究者です.

 

日時:6月28日 日曜 15時-16時半

場所:京都大学百周年時計台記念館2F会議室Ⅳ

地図・アクセス:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm

講演者 元吉忠寛(名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻 助教)

http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~motoyoshi/

 

演題: 社会的クリティカルシンキングの育成とリスク教育の新しいかたち

 

要旨:我々のグループでは、これまでにクリティカルシンキング志向性、社会的クリティカルシンキングといった概念に着目し、その尺度

作成に苦労を重ねてきました(廣岡・元吉・小川・斎藤, 2000; 元吉・廣岡・中西・小川・斎藤, 2006)。今回の発表では、まず、

社会的クリティカルシンキングについて、これまでの研究で明らかになったことを整理し、現状の課題と今後の計画について

お話しさせていただきます。

また、心理学教育に関する挑戦的な取り組みの例として、社会的クリティカルシンキング教育と縁の深いソーシャルライフ教育

(吉田・廣岡・斎藤, 2002, 2005)や、私自身が関わったリスク教育実践(海上・元吉ほか, 2007)、さらに、リスク・コミュニケ

ーションの授業での教材や実践例についてもご報告させていただきたいと思います。

 

参考

吉田俊和・廣岡秀一・斎藤和志(編著) (2002). 教室で学ぶ「社会の中の人間行動」-心理学を活用した新しい授業例- 明治図書

吉田俊和・廣岡秀一・斎藤和志(編著)(2005). 学校教育で育む「豊かな人間関係と社会性」―心理学を活用した新しい授業例 Part2 明治図書

廣岡秀一・元吉忠寛・小川一美・斎藤和志 (2001). クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究(2) 三重大学教育実践総合センター紀要, 21, 93-102.

廣岡秀一・小川一美・元吉忠寛 (2000). クリティカルシンキングに対する志向性の測定に関する探索的研究 三重大学教育学部研究紀要(教育科学),51, 161-173.

 

無料,申し込み不要です