英語論文読解法                         楠見

 

1.英語論文の構成

   レポートをまとめるときにも共通する

1.      Abstract

2.      Introduction

3.      literature review, hypothesis 先行研究を調べ,未解決な部分や矛盾を見出し,新たな視点で論じる

4.      Method

5.      Result

6.      Discussion, limitations

7.      Conclusion, future research

8.      References

 

2.論文を読む手順

1.      キイワードに基づいて論文を探す.タイトルは論文の要約でもある.

2.      abstractまたはsummaryを読んで全部読むかどうか決める

3.      章や節の見出し,図や表とその説明に目を通す

4.      重要なパラグラフを探してよむ(IntroductionMethodResult, Conclusionなど).各章や節の最初(あるいは最後)が重要

5.      パラグラフ内のtopic sentenceを探して読む.パラグラフの最初が重要.

6.      重要な引用文献を見つけ,さらにそれを読む.

 

3.専門英文の叙述構造

topic sentenceが文頭に

1.      概観―>詳細

2.      従来の説―>自説

3.      一般的事柄,判断,主張―>事例,証拠,理由 (演繹法)

4.      事例 ->結論,主張(帰納法)

 

4.研究調査のための要約の仕方

1.      要約の目的 読解の効率化,思考の整理,発表資料の作成のためのノートつくり

2.      要約の基本原理

重要な箇所を残し

重要性の低い箇所を落とす

3.      重要度の判断基準―目的によって異なる

客観的基準 文章構造(topic sentence)や著者の主張

主観的基準 読み手の関心や目的,知識

4.      取捨選択法

細かい具体例,言葉のあや(しかし,重要な具体例や著者の独自の表現は残す)

同一内容の主張の反復は,もっとも簡潔な表現を残す

修飾表現が長いときは,修飾語を落とす

5.要約のパタン

1.      複写型―topic sentenceをそのまま要約に入れる

利点:初心者にできる,速い,正確(書評や批判のときには必要)

欠点:長くなる

2.      換言型―topic sentenceを解釈して,自分なりの表現でそのまま要約に入れる

利点:やや短くなる.読みやすい

欠点:不正確なこともある.背景知識が必要

3.      凝集型―複数のtopic sentenceを解釈・推論して,一つにまとめる

利点:短い.読みやすい

欠点:不正確なこともある.背景知識が必要

 

6.実習:記事,論文の読解

倫理判断は論理や状況分析ではなく感情に左右されている
   モラルジレンマテストを受ける被験者を脳スキャン

進化心理学のページからたどる

http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/behave_else.html

Scienceの論文のページ

http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/293/5537/2105