2014年度 ブラウンバック・セミナー(BBS)

 水曜日 12:30-14:30 

 場所:教育学部2F216

 対象:京都大学院生および3,4回生

 内容:What's new?     1週間の研究進展の報告

       Journal club:     論文紹介 最新の海外雑誌論文の紹介:Psycho ReviewJEPM&Cなど最新号の重要論文を紹介する

    Progress report:研究発表 各自の研究のプラン,結果などの報告,討論

 

 

 2013年度の記録  2012年度の記録  2011年度の記録  2010年度の記録  2009年度の記録    2008年度の記録  2007年度の記録    2006年度の記録   2005年度の記録   2004年度の記録   2003 年度の記録   2002年度の記録  2001年度の記録

 

0-2月日程表(斜字は関連行事)

 

月日

発表者

タイトル

10/1

  楠見

心のメタファと身体性

10/8-

澤山(阪大)

eラーニング上の「学習者同士の繋がる仕組み」が学習者の自律的な学習量推移に与える効果

10/15

白砂

自尊感情がバイアス盲点に及ぼす影響

10/22

市村

自律的動機づけと日常生活での後悔の関係

 小山内・伊川・白砂

関西心・教心発表リハ

10/29

 後藤

自律的動機づけと日常生活での後悔の関係

 市村・後藤・米田

教心発表リハ

11/5

 荻原

日本において個人主義は対人関係の希薄化を生み、幸福感を低下させるか?縦断調査による因果関係の検討

11/7,8,9

 

日本教育心理学会第56回総会

11/12

杉本

空間表象の順序性

 伊川

リスク学会リハ

11/19-1/26

 楠見海外出張

12/3

伝達対象の有無が産出される比喩表現に与える影響

12/10

柏本

社会的地位の推測における社会的繋がりの影響

12/17

河村

競争相手の利他性は低く評価されるか

1/

 大野 (NTT)

産学連携型認知デザインワークショップ [ICTデザインゲーム: 参加型デザインに基づくサービスデザイン」

1/13

伊川

価値観の違いが批判的思考を 用いた情報評価に与える影響

        ―放射能汚染食品のリスクを題材に―

 石川

Co-xxを促進する空間」を研究するには

1/21

 小山内

 物語読解による他者理解能力向上のメカニズム

 米田

 物語理解における時空間変化の検出

 

 

 

49月日程表(斜字は関連行事)

 

 

/

発表者

タイトル

49

楠見

イントロダクション

416

市村

学習動機づけ理論を応用したコンピュータ利用学習における介入方法の検討

423

伊川

食品リスク認知におけるリスクリテラシーと批判的思考

430

河村

募金広告の性質が援助対象への印象・態度および寄付行動に及ぼす影響

57

後藤

自律性の充足はなぜ自己統制に効果的か?

514

柏本

対人情報処理モデルにおける認知的節約は追求者-満足者で異なるか

521

白砂

 バイアス盲点が様々な認知バイアスの共通要因と意識的修正に及ぼす影響

石川

 背景空間の認知が社会的認知に及ぼす影響

528

小山内

 文学的体験はどう発達するか:児童生徒用文学反応質問紙作成の試み

64

 知識の共有が比喩表現の理解に与える影響

611

荻原

 日本社会・文化の個人主義化に伴う不適応問題の解明

認知心リハ

 市村 岡

625

  EASPIACCPリハ

 荻原

6/28-29

日本認知心理学会第12回大会

72

米田

  自閉症スペクトラム障害を持つ児童による自閉症スペクトラム障害を持つ登場人物の物語理解

平岡

認知負荷が乳児の泣き声に対する反応に与える影響の検討

79

杉本

 経路表現の特性が 経路表現の理解に及ぼす影響

716

CogSci・社心リハ

 杉本 河村

723

伊藤[Nanyang Technological University]

Seeking Help from Close, Same-Sex Friends: Relational Costs for Japanese and Personal Costs for European Canadians

7/23-27

CogSci 2014

 

7/26-27

社会心理学会

 

7/28-30

北村先生集中講義

 

8/20-22

Manalo先生集中講義

 

827

認知科学会,日心リハ

 

9/17-19

日本認知科学会

 

Hoffman教授講演会

 

9/101

日本心理学会第78回大会 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20141228

 

戻る